Article archive

4年生卒論報告会しました

19/02/2020 18:41
4年生卒論報告会として竹内ゼミ・中尾ゼミと合同ゼミしました。 4年生ゼミ(プロ研7)

2/4卒論報告会案内

24/01/2020 16:24
2月4日(火)、本学サステナビリティ研究所内(小屋)にて、竹内ゼミ、中尾ゼミ、磯野ゼミの合同によるマーケティング系卒論報告会を実施します。 誰でも参加・見学できます。入退出も自由です。ご関心ある方はぜひお越しください。 TakeIsoJointZemi2020 1.pdf (228661)

智頭町「ちずクッキング〜柿の葉ずし〜」参加者を募集します

17/12/2019 11:35
きたる2020年1月25日(土)、智頭町にて、「ちずクッキング〜柿の葉ずし〜」をおこないます。美しい緑と宿場町のおもかげ残る、鳥取県の智頭町。その地で生きる方々と話しながら作る伝統料理の「柿の葉ずし」を作ってみましょう。楽しさと美味しさに、やさしさとなつかしさを込めた料理教室です。ご関心ある方はぜひご参加ください。詳細はチラシを。 智頭チラシ11月26日訂正.pdf (1161708)

ゼミ3年生だんご屋出しました

14/11/2019 11:37
ゼミ3年生が鳥取市まちなかで開かれた「木のまつり」でだんご屋を出しました。 3年生ゼミ(プロ研5−6)

全国市町村国際文化研修所マーケティング研修参加お礼

12/11/2019 15:00
先週11月6〜8日に開催された全国市町村国際研修所主催「自治体職員のためのマーケティングの基本」研修にて、7〜8日のパートを講師として担当させていただきました。この度本研修にご参加いただき方々には篤くお礼申し上げます。拙い説明であったかと存じますがご容赦いただければ幸いです。参加された方々の熱心な姿勢に圧倒されつつも、何とか2日間を無事終えることができました。特に8日の演習では、極めて短い時間であったにもかかわらず、各班から非常に角度の高いブランディング提案がなされ、私としても大いに勉強になりました。研修はこれで終わりでしたが、今後も機会がありましたらぜひお仕事をご一緒できればと思います。よろ

3年生だんごや出店します

31/10/2019 09:42
今週末11月3日、鳥取市駅前商店街(まちなか)で毎年恒例の「木のまつり」が開催されます。そこで当ゼミ3年生が、島根銀行前にてだんご屋を出店します。 お時間あればぜひお立ち寄りください。 www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1314943921282/activesqr/common/other/5dadb577002.pdf

全国市町村国際文化研修所マーケティング研修講師します

28/10/2019 07:14
11月6〜8日に大津にて実施される全国市町村国際文化研修所(JIAM)による「自治体職員のためのマーケティングの基本」研修にて講師を担当させていただきます。関連される方々にはよろしくお願いいたします。 www.jiam.jp/workshop/detail.html?t=18303

経営学研究会実施しました

02/10/2019 17:15
先日の9月24日、予定どおり今年度第1回の経営学研究会を実施しました。今回は告知が遅れたにも関わらず、外部の方にもご参加いただき、また一部学生にも参加いただき、また非常に有意義な議論ができました。今回話題を提供いただき報告いただいた柳先生、相川先生、細野先生には深く感謝いたします。互いに専門分野は異なるが故に、ものに対する別の見方を知ることができ、大いに学ぶものがあります。また2ー3月ごろに第2回を実施する予定です。今度は告知を適切なタイミングで行います。ご関心をお持ちいただければ幸いです。

経営学研究会実施します

19/09/2019 12:03
添付のように、今年度第1回の本学研究会を開催します。学内研究者が主となりますが、学外の方、学生も参加していただけます。 今回は場所が学外の方が参加されるには不便で申し訳ありませんが、ご関心ある方はぜひご参加ください。 TUES Buz Study WS 2019 1st 1.pdf (213093)

公開講座「中小企業による新製品開発FEフェーズの成功要因」ご報告

18/09/2019 12:27
先日13日(金)、本学公開講座が本学まちなかキャンパスで開催され、そこで「中小企業による新製品開発FEフェーズの成功要因」をテーマとした研究の報告をさせていただきました。20人ほどの実務家などの方々にご参加いただき、多くの貴重なご意見ご質問をいただきました。ご参加いただきました方々には心より御礼申し上げます。ありがとうございました。拙い報告で色々とお聞き苦しい箇所もあったかと存じます。ご容赦いただければ幸いです。本研究はまだ定性調査段階で、それなりの知見が得られたとは思っておりますが、至らないところも多々あるかと思います。次には今回の知見を元に定量調査に進みたく思っています。またアドバイスなど
Items: 91 - 100 of 184
<< 8 | 9 | 10 | 11 | 12 >>